こんにちは。まつもとです(^^)/(Twitter: @matsumoto_54111)
私のプログラミング学習について、進捗があったので紹介しようと思います。
タイトルにもある通りなんですが、デイトラのWeb制作コースを始めました!
(デイトラとは、オンライン型のプログラミングスクールです。)
昨日2020/12/7に始めて、初級編のDAY1とDAY2を行いました。
今回は以下のことを書いていきます。
- デイトラを始めた理由
- DAY1~2を行った感想
- これからの目標
デイトラを始めた理由
結論から言うと、デイトラを始めた理由は”自分ひとりでの勉強に限界を感じたから”です。
私がプログラミングの勉強を始めたのは約2か月前です。
これまでHTML/CSSを主に勉強し、模写や写経も行いました。
ですが最近は思うように勉強が進まず焦りを感じるようになっていました。特に、
・分からないことを聞ける人がいないため、解決までに時間がかかる。(解決できないこともある)
・次に何を学習すればいいか迷う。
ということがありました。
特に自力での問題解決に時間がかかりすぎたり、それによってモチベーションが下がることがあったので、これは効率的な学習ではないと思ったのです。
これらを解決するために選んだのがデイトラです。
・チャットで講師の方に質問ができる。
・1日1題と決まっており、次に学ぶことがはっきり分かる。
というのが魅力的でした。
他にも3か月で仕事に繋がる現場のスキルを学べるというところに惹かれました。
もちろん自分の頑張り次第だと思うので、意欲的に学んでいこうと思います!(^^)
DAY1~2を行った感想
これまで独学していたこともあって、DAY1~2は復習しながらさくっと終えることが出来ました。
今のところ、「説明が分かりやすく、1つ1つミッションを達成していくみたいで楽しい!」というのが感想です。図解が分かりやすいし、説明文が簡潔なのがいいなと思いました。
今後内容が難しくなっていくと思うので、しっかり身に着けられるよう頑張っていきます!
内容については、特にDAY1に出てきた”上手な質問の仕方”は気になっていたので学べて良かったです!
質問をする時、”どこが分からないのか”、”解決のために自分で調べたことは何か”等、その他にも質問文に含めた方がいい項目が一発で分かりました。
「質問されるエンジニア側に立つとこんな風に質問された方が答えやすいのか」というのが理解できた気がします。
このスキルは勉強中から仕事を始めた後まで役に立ちそうです。
今後学習を進める中で講師の方へ質問をする際は昨日学んだことを活かそうと思います!
これからの目標
これに関しては以前と変わらないのですが、「Web制作のフリーランスで稼げるようになる!」が目標です。
最近は勉強が上手くいかなくてモチベーションが下がることもありましたが、
デイトラという新しい学習方法を始めたことで、また気合を入れ直すことが出来ました。
Web制作コースを修了する3か月後、小さくてもいいので実務経験ができたらいいなと思います。勉強するばかりではなく、”実践から学ぶ”ということもしてみたいのです。
3か月後、どんな自分になっているのか楽しみです。
大きく成長できるよう引き続き頑張っていきます。
おわりに
さて、今回はデイトラを始めましたというご報告についてでした。
まだ初日なので学習内容の詳細は書けないのですが、また進捗状況を更新したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!(*^^*)